睡眠環境とストレス解消がカギ
なかなか眠れないことってありますねよ。
悪夢を見る場合は、日中のストレスのほか、布団が狭い、掛布団が重い、枕の高さが合っていないなどの理由で寝返りが打ちにくくなっていることが多いといわれています。
寝相が悪い場合は、布団の中の温度や湿度が不快なために、寝返りすることで調節しようとしていると考えられます。
睡眠環境を改善するコツをご紹介します!
コツその1 「入眠儀式」を行う
ストレスをリセットするためには、何かひとつ「寝る前にこれをすれば眠れる」という習慣を身に着けるのがおすすめです。
これを「入眠儀式」というそうですね
ポイントは、自分がほっとできることと、簡単にできて続けられることです。
例えば、ベッドに入ったら深呼吸をするとか、気になっていることを紙に書き出すとか、お気に入りの静かな音楽をかけるなど。
いろいろ試してみて、自分に合った方法を見つけましょう。
コツその2 「眠り小物」を見つける
ふわふわしたもの、肌触りのいいものに触ったり密着したり囲まれたりすると、心地よい触感によって心が落ち着きます。
触っているだけで心が落ち着くアイテムはスムーズな眠りにも有効。お気に入りの抱き枕やぬいぐるみなど、自分の「眠り小物」を抱いて布団に入ってみましょう。小物をプラスしなくても、毛布やタオルケットで顔をおおうことで安心するという人もいます。
コツその3 寝具を見直してみる
柔らかすぎるマットレス、高すぎる枕、重すぎる掛布団など、普段気にも留めていない寝具の不具合が、眠りの質を低下させている場合があります。
腰や背中が痛いならマットレスに、肩や首が痛かったりいびきをかくようなら枕を見直してみるとよいでしょう。
また、ジャージなどを着て寝ている場合は、パジャマにするだけでも寝つき時間が短縮したというデータがあります。
コツその4 寝室の環境を整える
質の良い眠りのためには、寝室の環境も大切です。
まずは光。寝る時は真っ暗に、目覚める時は自然に明るい空間になる部屋が理想的。遮光カーテンや厚手のカーテンを利用している場合は、少しだけ隙間をあけておくとよいでしょう。
また、快眠のためには寝室の空気をできるだけ清潔に保つことが大切です。ホコリがたまりやすい場所でもあるので、掃除をこまめにしたり、空気清浄器を設置するなど工夫しましょう。
コツその5 寝る前の食事を見直す
寝る直前の飲食は安眠を妨げるので、食事は3時間前までに済ませているのが理想です。とはいえ、空腹すぎても眠りの質が低下するので、眠れないほどお腹がすいている時は、牛乳や豆乳をゆっくり飲むか、チーズやゆで卵を少量摂るとよいでしょう。
いずれも睡眠にいいトリプトファンという成分を多く含むので、空腹をやわらげるとともに、快眠をサポートしてくれます。
コメント